キャッシングはどうしてもお金が足りない時に力を貸してくれますが、良くも悪くも【貸金業者】という企業なので、利用者から利息をプラスしてお金を返してもらうことで売り上げを作らなくてはいけません。
しかしそんな貸金業者である消費者金融の中でも、プロミスでは30日間の無利息サービスを提供しています。
無利息サービスって何?どうやって利用するの?他の業者にも無利息サービスはあるけど違いはあるの?といった疑問にお答えします。
プロミスの無利息サービスとは
プロミスでは、30日間は何度借入をしても利息がかからず、利用した元金だけを返済すれば良いという無利息サービスを提供しています。
無利息サービスを適用するためには、申し込み時にメールアドレスとネットで明細を確認できるweb明細利用を登録すればOKです。
アコムやアイフルでも同じようなサービスを行っていますが、プロミスの無利息期間は契約日の翌日からではなく、借入日の翌日からのカウントとなります。
30日無利息期間 | |
---|---|
プロミス | 借入日の翌日から |
アコム | 契約日の翌日から |
アイフル | 契約日の翌日から |
プロミス以外の業者は表からみてもわかる通り、審査に通り契約したその日から無利息期間が適用されます。
借入日の翌日から無利息期間が適用されるプロミスとは違い、キャッシングを利用しないと無利息期間が消滅してしまうデメリットがあります。
無利息サービスを延長する裏技
プロミスでは、会員登録をすると対象サービスを利用することで貯められるポイント制度があります。その貯まったポイントで借り入れ時の無利息期間を申請することができます。
対象サービス | ポイント数 | 取得条件 |
---|---|---|
プロミスポイントサービス申し込み | 100ポイント | 初回登録時に付与 |
ネット会員サービスログイン | 10ポイント | 毎月のログイン時 |
会員サービス内のお知らせ | 5~20ポイント | ポイント獲得となる会員サービスのお知らせを確認 |
収入証明書類の提出 | 160ポイント | 収入証明書類の提出 |
返済日通知メール | 各1ポイント | 月末時点で対象サービスを利用している場合 |
取引確認メール | ||
パソコン・携帯での書面受け取り |
無利息の延長に必要なポイント数
必要ポイント | 250ポイント | 400ポイント | 700ポイント |
---|---|---|---|
無利息適用期間 | 7日間 | 15日間 | 30日間 |
700ポイントを貯めるのには日数がかかってしまい現実的ではありませんが、初回のポイントサービスの申し込みと入証明書類の提出で簡単に260ポイントを貰うことができます。
無利息サービスと併用すれば合計で無利息期間を30日にプラスして1週間延長できるので、ポイント会員になったほうが絶対にお得です。
それでは、無利息サービスを適用しないとどのくらいの利息が発生するのか、実際に計算してみました。
利息計算式はキャッシング額×年率÷365日×利用期間です。
キャッシング額が20万円、利用期間を30日間と仮定して計算式に当てはめると、
200,000×0.178÷365×30=2926円となり、約3,000円も利息として支払うことになります。
プロミスの利息は高い?
プロミスの利率はわずかですが、他の消費者金融よりも低く設定されています。
その証拠に50万借入時の合計金利は1,000円お得です。
たった1,000円と思うかもしれませんが、借入や返済においてこの差は大きく長い目で見ればちりも積もれば山となります。
ちなみに利息の年率は利息制限法によって決められています。
利率 | 50万借入時の金利 | |
---|---|---|
プロミス | 4.5~17.8% | 89,000円 |
アコム | 3.0~18.0%% | 90,000円 |
アイフル | 3.0%~18.0% | 90,000円 |
プロミスは三井住友銀行グループに属しているので、提携ATMであれば、手数料無料で返済できます。
ただし毎週月曜の午前0時~午前7時はシステムメンテナンスによって休止しているので、すべての提携ATMで利用も返済もできないので注意してください。
ゆうちょ銀行、コンビニATME.net、ローソン銀行での返済手数料は、1万円以下の場合で借入と返済時にそれぞれ108円。1万円以上の場合は借入と返済時に216円となります。
無利息期間が終わり、ただでさえ利息がかかっているのに手数料まで取られてしまうのかと思うかもしれませんが、返済手数料を無料にする方法は実は3つもあります。
ひとつはローソンやミニストップに設置されているLoppiや、ファミリーマートに設置されているFamiポートによるメディア端末を通せば、手数料は0円となります。
ただしメディア端末による利用は返済のみにしか利用できないことを覚えておきましょう。
もうひとつは、会員登録で貯めた40ポイントを使用することで、使用日から翌月末日までATM手数料を無料にすることができます。
3つめは、PCまたは携帯による銀行振り込みでの返済であれば、24時間いつでも返済時の手数料はかかりません。
返済だけでなく、追加の借入も土日・祝日に関係なく金融機関の営業時間外でも利用することができるので、サービスプラザやATMに行く手間も省けるのでおすすめです。
本来であれば本店または支店、店舗外に設置してある提携ATMは手数料がかかりますが、以上の方法であれば手数料を無料にすることができます。
ちなみにプロミスの返済期日は5日、15日、25日、月末の4つから選ぶことが可能です。今は現金がなくても、給料日のすぐ後に設定すれば利息を少なくすることができます。
ただこの返済期日は三井住友銀行またはジャパンネット銀行の口座で利用をしている人限定で、その他の金融機関の場合は毎月5日に固定されますので注意してください。
三井住友銀行・ジャパンネット銀行の口座登録であれば、前日までの登録で次回の返済期日から引き落としがスタートします。引き落としされたあとも当日に残高が反映してとてもスピーディです。
それ以外の金融機関では登録をしても返済期日に間に合わない可能性があるため、引き落とし残高が反映されるのも3営業日後となります。
そのため、返済期日の面からみても三井住友銀行・ジャパンネット銀行の口座で登録を行った方が得策です。
一括返済を利用して無利息期間内の完済を目指そう
プロミスの返済方法は残高スライド元利定額返済方式を採用しています。
名前を覚える必要は全くありませんが、借入後の残高に応じて返済金額が変動していく返済方式です。
返済金額が最後の残高が基準となっているので返済額が増額する毎月にかかる負担を抑えることができますが、逆に返済期間が長くなってしまいます。
プロミスでは毎月の返済金額以上に多く返済することができるので、毎月の負担をさらに軽くすることができます。
繰り上げ返済をして賢くプロミスを利用しましょう。
借り入れ残高 | 返済金額 | 返済回数 |
---|---|---|
30万以下 | 借入後残高×3.61% | 36回 |
30万以上100万以下 | 借入後残高×2.53% | 60回 |
100万以上 | 借入後残高×1.99% | 80回 |
※1000円未満はすべて切り上げ
表に基づく最低返済金額の一例
50万円×2.53%=12,650円→13,000円
150万円×1.99%=29,850円→30,000円