J.Scoreの利用限度額の決定には、AIスコアが大きく関わっています。そのためAIスコア算出済みの人ならば、審査申し込み前に利用限度額と金利の目安を知ることができます。
ですから、非常に利用しやすい個人向けローンサービスと言えます。
こちらの記事では、J.Scoreの利用限度額を高める方法や50万円以上の借入契約をする場合に必要となる書類などついてまとめましたので、参考にしてください。
極度額は10万円から1,000万円
J.Scoreの利用限度額は、10~1,000万円です。他社と比較すると、最大借入額1,000万円という額はかなり高いことがわかります。
金融機関 | 利用限度額 | |
---|---|---|
消費者金融 | プロミス | 500万円 |
アコム | 800万円 | |
SMBCモビット | 800万円 | |
J.Score | 1,000万円 | |
銀行カードローン |
三井住友銀行 | 800万円 |
みずほ銀行 | 800万円 | |
楽天銀行 | 800万円 |
J.Scoreの利用限度額は審査によって10万円単位で決められます。実際に借入を行う際は1万円以上、千円単位で融資を受けることができます。
総量規制が適用される為、借り入れ上限は年収の3分の1まで
J.Scoreは消費者金融ですので、貸金業法の総量規制が適用されます。つまり、借り入れ上限は他社借り入れ分も含めて年収の3分の1までとなります。
定期的な収入があればパートやアルバイトなど非正規雇用者でも利用することができますが、総量規制の対象ですので収入のない専業主婦の方は契約することができません。
J.Scoreの利用限度額はどのように決められるのでしょうか。
カードローン審査というと通常は年収や勤続年数、個人信用情報をもとに審査が行われますが、J.Scoreは“AIスコア”が独自の審査基準として加わります。
AIスコアをもとにした審査の特徴は次の通りです。
AIスコアが高いと利用限度額だけでなく金利も良い条件で借りられる可能性があるのは大きなメリットだと言えるでしょう。
- 600点が申込可否の目安となる
- スコアが高ければ高いほど、利用限度額は大きくなる可能性がある
- AIスコアが高いと、金利も下がる可能性がある
さらに、J.Scoreには仮審査に申し込む前にどのような融資条件になるのかを確認することができるという大きなメリットもあります。
AIスコアをもとに算出された限度額・金利を申し込み段階で知ることができますので、融資条件に満足できない場合はスコアを上げる対策を行ってから申し込むこともできます。
収入証明書を提出しない場合は50万円を超える借入はできない
J.Scoreで借り入れを行う場合、次の場合には収入証明書の提出が必要になります。
- J.Scoreでの契約金額が50万円を超える場合
- J.Scoreと他の貸金業者との利用額合計が100万円を超える場合
J.Scoreは賃金業者ですので、これらのケースでは法律によって収入証明書の提出が義務付けられています。
50万円以上の借り入れを希望している方、他社と合わせて100万円以上の借り入れとなりそうな方はあらかじめ必要書類を準備しておきましょう。
仮審査通過後に提出を求められる書類は次の通りです。
本人確認書類は全員提出が必要です。下記の情報を参考に次のうち2つを用意しましょう。
以下のAより2点もしくは、AとBより1点づつ用意してください。
【A】
- 1.運転免許証・運転経歴証明書
- 2.健康保険証
- 3.パスポート
- 4.個人番号カード(マイナンバーカード)
- 5.在留カード
- 6.特別永住者証明書
【B】
- 1.住民基本台帳カード
- 2.住民票・住民票記載事項証明書
- 3.戸籍謄本または抄本
- 4.印鑑登録証明書
- 5.所得証明書
- 6.納税証明書・納税通知
- 7.公共料金(水道・電気・都市ガス・NTT・NHK)の領収書
※いずれも有効期限内または現在有効である書類のみ受付可能です。
※【A】は「氏名」「現住所」「生年月日」の記載があるもの、【B】は「氏名」「現住所」の記載があるご本人名義の書類のみ受付可能です。
※【B】で有効期限の記載がない書類の場合、領収日付の押印又は発行年月日の記載があるもので、かつその日付が6ヶ月以内のものに限ります。
※【A】に記載された住所と、お申込み時に入力された現住所が異なる場合は、【A】より1点と【B】より現住所が記載されている資料2点の計3点をご提出ください。
※公共料金の領収書は、その他の書類で「氏名」「現住所」が確認できている場合に限り、同一世帯(現住所が同じ)のご家族名義でも受付可能です。
※学生の方は、「学生証」に加え、【A】より2点、もしくは【A】より1点と【B】より1点の計3点をご提出ください。
※外国籍の方は、「在留カード」または「特別永住者証明書」に加え、【A】より1点、もしくは【B】より1点の計2点をご提出ください。
年収を確認させていただくため、以下の「収入証明書類」のご提出をお願いする場合がございます。
1.源泉徴収票
2.住民税決定通知書、納税通知書
3.確定申告書
4.所得(課税)証明書
5.給与明細書
※J.Score様との契約金額が50万円を超える場合、または、J.Score様との契約金額が50万円以下となるものの他の貸金業者での利用額を含めた合計金額が100万円を超える場合はご提出ください。
※上記の金額にかかわらず、年収を確認させていただくため「収入証明書類」のご提出をお願いする場合がございます。
限度額を増額する方法
J.Scoreの借入限度額を増額したい場合は、以下の方法があります。
- 会員ページから増額申請する
J.Scoreでは会員ページから増額申請が可能です。
会員ページにログインし、ご契約手続きの契約変更(契約極度額増額等)から申し込むことができます。
増額の申請を行うと、新規申込時と同様に審査が行われます。
そのため、審査の過程で勤務先への在籍確認が行われる場合があります。
新規契約以降に勤務先が変わっている方は、増額の申し込み前に必ず勤務先情報を最新に更新しておいてください。
増額申し込みを行う場合、以下の2点に気をつけましょう。
- 新規契約日より30日(契約日を含む)経過していないと申請できない
- 口座振替日のあと5営業日までの間も手続きができない
J.Scoreの増額申請は、新規にレンディング契約を行った日から30日経過していないと行うことができません。
そうは言っても、他社の金融機関では半年程度利用してからでないと増額申込できない場合が多く、J.Scoreはかなり早くから受け付けていると言えます。
また、口座振替日から4営業日は引き落とし結果の確認が行われるため、増額の手続きができません。急いで手続きをしたい場合は注意しましょう。
J.Scoreの利用限度額についてご説明しました。要点をもう一度まとめます。
- J.Scoreの利用限度額の上限は1,000万円
- J.Scoreは総量規制の対象
- AIスコアによって利用限度額・金利が決定し、スコアが高いほど良い条件で借りられる可能性がある
- 50万円以上借入する場合は収入証明書の提出が必須
- 限度額の増額申請は新規契約後30日経過以降ならいつでもできる
J.Scoreで少しでも高い利用限度額を得るためには、AIスコアのスコアアップが欠かせません。
自身の投資価値を高めるような努力を重ねてスコアアップさせると、利用限度額や金利にも反映されます。こちらのページを参考に、ぜひスコアアップを目指してみてください。
コメント